この記事では、
「ダイワ ディースマーツ2003PE」はどんな機種なの?
実際使ってみるとどんな感じか気になる方
性能が良く、人とあまり被らないリールを探している方
にオススメな記事になってます。

ダイワ ディースマーツ2003PEってどんなリール?
ダイワのディースマーツシリーズは、湾内でのチョイ投げリールとして、発売されました。
少し微妙な立ち位置のリールになります。
その微妙な立ち位置からか、人気がなく直ぐにカタログから姿を消したリールでもあります。
しかし、スペックはチョイ投げリール専門とは思えないほど、性能は良いです。
そんな、ディースマーツ2003PEのインプレをします。
ダイワ ディースマーツ2003PEの製品仕様
リールのサイズ:2000番
糸巻量:PE0.3号200m 0.4号190m
重量:230g
巻取り量:75㎝
2000番台のリールとしては、一般的にな巻取り量と重量。
PE0.3号200mというのもチョイ投げを意識した巻取り量でもあります。
ダイワ ディースマーツ2003PEの仕様用途
ライトゲーム全般、ちょい投げ
ダイワ ディースマーツ2003PEを使ってみた感想
巻き心地:ダイワ特有のしっとりとした巻き心地
カサゴンは、シマノの「13ソアレBB C2000PGS」や「10ソアレCI4 30C2000HGS」を使用していますが、それらの機種とあまり差が無いような気がします。
ベアリングが全体で5個あり、実釣で不都合になるようなことはないと思います。
ただ、ハンドルがネジ込み式ではないため、回転時のブレがやや気になります。

ドラグ性能:ATD
負荷がかかった分、しっかりラインが出ていきます。
ATDの特徴は、ドラグ調整がシビアではないので楽です。

ベール性能:ダイワのエアベール
PEを使用してライントラブルを起こしたことは一度もありません。
気になるところは、ラインローラーに、ベアリングが内蔵していないところです。
そのため、ライントラブルにつながる可能性があります。
気になる人は、中のカラーを交換してもよいと思います。
ダイワの機種は、リール全般的に長く使用していると、ベール下がりが起こりやすくなります。
ベールが下がりが起こると、ライントラブルが発生する確率が高くなります。

ボディ色:白いボディ。昔の名機「09カルディア」を彷彿させる色合。
好みがわかれるところであります。
「09カルディア」が好きな人には、受け入れできると思います。
ボディ性能:マグシールドを装備。
ライトゲームには、過剰な装備で必要が無いと感じます。
理由は、水しぶきをあびたり、過酷な状況で使用する人は少ない為。
マグシールドを装備したことにより、個人でオーバーホールができ難くなっています(おそらくダイワの戦略です…)

性能が良い ダイワ ディースマーツ2003PE まとめ
「ダイワ ディースマーツ2003PE」は、あまり人気がない機種です。
なかなか使用している人を見かけません。
リールとしての機能は優秀◎です。
ただ、現在主流になっているLT規格の同世代のリールの方が使いやすさはあるかもしれません。
その一方で、一部の方から愛されているコアな機種です。
たまに、中古釣り具で見かけます。
性能が良く、人とあまり被りたくないリールを探している方にオススメですよ~。
チョイ投げ専用ではもったいないので、ぜひ、持っている人はライトゲームにも使用してください。
以上、参考になれば嬉しいです。
コメント