
どうも〜カサゴンです。
- シャリシャリ音やゴリゴリ音が気になる方
リールを巻く際に、シャリシャリやゴリゴリした音が気になる方がいると思います。もしかすると、スプール部のベアリングが原因かもしれません。放置すると、最悪の場合リールが部品交換が必要になったり、使えなくなってしまうかもしれません。
気になり始めたときにメンテナンスを行うことが重要です。
この記事では、スプール部分の分解する手順をわかりやすく解説しています。
14リョウガBJの構造を知りたい方の参考になれば幸いです。
- 釣り歴20年以上オフショアからショア、ライトゲーム、チニングまで様々な釣りを楽しんでいます。
- 一年を通して、休みの日は海へ釣りに行きます。
- リールは、シマノ・ダイワ・オクマ・アブガルシアなど使用経験があります。
- 中古品を中心にメンテナンスをしながら使用してます。
最新の釣果や釣行の様子は、X(Twitter)やアングラーズにUPしています。フォローお願いします。
X(Twitter)は2022年、アングラーズは2023年に投稿を始めました。X(Twitter)の方がより早く更新しています。
必要な道具

- マスキングテープ
- ベアリングリムーバー
- ピンセット
- 瓶(洗浄するための入れ物)
- パーツクリーナー
- リールグリス
- ウエス(汚れを拭きとるもの)
ベアリングリムーバー
スプールピンを取り外す際にあると便利なのが、ベアリングリムーバーです。ベアリングリムーバーでスプールピンを押し出して、取り外すことができます。押し出されたスプールピンは、受け皿に入るようになっていて、紛失する恐れがありません。
価格帯は高めですが、簡単に取り外すことができ、1つあると自分でメンテナンスできる範囲が広がります。メンテナンスのレベルUPしたい方は、早めの購入をオススメします。

もっと早く買えば良かったと後悔
値段が高いので、何年も買うのを渋ってました
買って正解!
スプール部の分解の流れ
スプール部のメンテナンス方法をざっくり解説します。
スプール部分の分解とメンテナンス手順
- 手でサイドカップを回し外す
- 手でスプールを引っ張って取り外す
- スプールピンと垂直にマスキングテープ3cmくらいを2枚平行に貼る
- ベアリングリムーバーのピンの先端が平らな面を差し込む
- スプールピンと平行になるようにベアリングリムーバーをセットする
- ベアリングリムーバーのハンドル部分を時計周りに止まるところまで回す
- ハンドル部分を逆回転し、ベアリングリムーバーを外す
- ベアリングリムーバーのピン先端が細い部分をベアリングリムーバーに差し込む
- スプールピンとベアリングリムーバーのピンが平行になる位置にセット
- ベアリングリムーバーのハンドルを回し、スプールピンを押し出す
- スプールのベアリングをピンセットでつまんで外す
- ベアリングをビンに入れ、パーツクリーナを噴射して、汚れをとる
- スプールのベアリング軸の汚れをふき取る
- スプールピンの汚れをふき取る
- ベアリングをスプール軸に入れる
- 手でスプールピンをスプール軸に軽く差し込む
- ベアリングリムーバーのピン先端を平らな方にしてセット
- ベアリングリムーバーのハンドルを回し、差し込んだピンの出量が左右同じくらになるまで押す
- マスキングテープを外す
- ボールベアリングにグリスを1滴塗布
サイドカップを外し、スプールを取りだす

1.手でサイドカップを回し外す

2.手でスプールを引っ張って取り外す


スプールピン・スプール軸とベアリングを取り外す
3.スプールピンと垂直にマスキングテープ3cmくらいを2枚平行に貼る

スプールを傷つけないように、マスキングテープで保護をするよ

4.ベアリングリムーバーのピンの先端が平らな面を差し込む

5.ベアリングリムーバーの先端でスプールピンを押し出せるようにセットする
ベアリングリムーバーの先端が太い面でスプールピンが止まるまで回す。止まったところでベアリングリムーバーを外し先端が細い面に変え、スプールピンを押し出し取り外す。

6.ベアリングリムーバーのハンドル部分を時計周りに止まるところまで回す
7.ハンドル部分を逆回転し、ベアリングリムーバーを外す
8.ベアリングリムーバーのピン先端が細い部分をベアリングリムーバーに差し込む

9.ベアリングリムーバーの先端でスプールピンを押し出せるようにセットする

10.ベアリングリムーバーのハンドルを回し、スプールピンを押し出す。


11.スプールのベアリングをピンセットで外す

洗浄・拭きとりをし、汚れを落とす
12.ベアリングをビンに入れ、パーツクリーナを噴射して、汚れをとる
汚れが酷いときは、ピンセットでベアリングを持ちカシャカシャする。

13.スプールのベアリング軸の汚れをふき取る

14.スプールのピンの汚れをふき取る
スプールピンふき取り後

スプールのベアリングとピンを元に戻す
15.ベアリングをスプール軸に入れる

16.手でスプールピンをスプール軸に軽く差し込む

17.ベアリングリムーバーのピン先端を平らな方にしてセットする

18.ベアリングリムーバーのハンドルを回し、差し込んだピンの出量が左右同じくらになるまで押す

19.マスキングテープを外す

ベアリングにグリスを塗布し保護
20.ボールベアリングにグリスを1滴塗布

完成


まとめ
以上がスプール部の分解手順になります。組付けは分解手順の逆に行えば、組付けできます。構造はシンプルです。以上参考になれば嬉しいです。
ハンドル側の分解方法はこちら
コメント