青物釣り向けライトエビングの仕掛けと効果的な釣りテクニック

スポンサーリンク

どうも~カサゴンです。

  • ジギングをしても、魚の反応がない。青物が釣れない。
  • 引き出しを増やしたい。でも、エサは匂いや汚れが気になるから嫌
  • エビングでマグロやカツオ釣りをするにはハードルが高い、でも青物が釣りたい
  • 荷物を増やしたくない。流用できるタックルを使いたい。

釣りは、状況に応じて釣り方を変えるのも重要です。「オフショアで、ひたすらジギングで粘って青物を狙っても反応がなく、魚が釣れなかった」なんて状況に陥ってしまうことがよくあります。

メタルジグに魚が反応しないときマグロやカツオを狙うよりも気軽に釣りをしたい方にオススメな釣りがあります。それは、【ライトエビング】です。

青物向けに改良したライトエビングの仕掛け」と「釣り方のポイント」を紹介をします。

この記事を読めば、オフショアで青物が釣れるようになります。最後まで読んでみてください。

スポンサーリンク

ライトエビングとはエビングの仕掛けを改良したもの

ライトエビングとは、ターゲットをマグロやカツオをイナダやショゴなどの青物に変え、エビングの仕掛けを応用し、改良したものです。

マグロやカツオを釣るとなると、それに対応できるタックルが必要になってきます。対象魚が大きくてパワーのある魚だと、タックルの値段や船代も高くなります。「エビング」より気軽に楽しめる釣りが「ライトエビング」です。

エビングとはメタルジグとワームのいいとこどりをした仕掛け

エビングとは、メタルジグとワームのいいとこどりをした仕掛けです。エビングの釣法は、村越正海氏が考案されたと言われています。ベイトが小さいときや魚の活性が低く、メタルジグに反応がないときなどに効果があります。メタルジグのホログラムシートが反射することで魚を誘い、寄ってきた魚をワームの柔らかな動きにより、魚に口を使わせます。

ライトエビングで釣れる魚

青物(イナダ、ショゴ、サバ等)

底物(カサゴ、ホウボウ)

赤ヤガラ

ライトエビングタックル:ロッド

ライトジギングのロッドを流用します。スピニングとベイトロッドどちらでも構いません。胴がある程度しっかりしていないと、根魚類がHITした瞬間、根に入り込まれる可能性があります。

向いているロッド:先調子でバット部分がしっかりしていて、重りの過負荷150gまでのライトジギングロッド

向いてないロッド:スーパーライトジギングやタイラバロッド

オススメロッド:ジャイアントキリングGXJ-B63ML/LJ

ライトエビングタックル:リール

ライトジギングのリールを流用します。エビングは、大きくゆっくりとしゃくるスローな釣りです。パワーがあるリールの方が、しゃくったときの回収が楽です。

リール
サイズ
シマノダイワ
スピニングリールSW機4000~5000番LT規格5000~6000
(旧規格3500~4000)
ベイトリール200~300番200番

ギヤ:ノーマルギヤ~ハイギヤ

リールの1回転の巻取り量が多いと、ワームが自然に漂わない

オススメリール
スピニング:
ストラディックSW5000PG
ベイト:グラップラー300HG

ライトエビングタックル:PEライン

ラインは、PEラインを使用します。

PEライン:水の抵抗を受けにくい

ナイロンライン:水の抵抗を受けやすく、流されやすい

ライトジギング(80~150gまで)でワラサクラスまでの魚をターゲットとした場合
  • 扱いやすい号数:1.5号
  • 長さ:200m~300m
管理人カサゴン
管理人カサゴン

カラードラインを使用すると、水深を把握する目安になるよ

オススメライン:タナトル8 1.5号 200m

青物ライトエビング仕掛けの構成

天秤:ストレート天秤

ストレート天秤:重り(メタルジグ)とハリスが絡むのを防止

不規則な動きが少ないストレートタイプの天秤を使用します。エビングは、ジギング同様にしゃくることでアピールします。しゃくると、どうしても仕掛けが絡みやすくなります。

オススメ天秤:NTスイベル ストレート天秤

オモリ:ストレート形状のメタルジグ

天秤に、オモリの代わりとなるメタルジグを装着します。メタルジグの形状は、不規則な動きが少ないストレートタイプを使用。メタルジグの重さは、水深に合わせます。

管理人カサゴン
管理人カサゴン

メタルジグの重さの目安は、水深=1.5倍程度

ストレートタイプのメタルジグ

フロント、センターバランスのメタルジグ:フォール中に不規則な動きをするため、ハリスが絡んでしまライントラブルが多発

オススメジグ:ジグパラロング

ハリス:フロロカーボン

ハリスは、フロロカーボンを使用します。

フロロカーボン:材質が固く根ずれに強い

ナイロンライン:材質が柔らかいので絡まりやすい

ワラサクラスまでの魚をターゲットとした場合
  • サインの号数:5号
  • リーダーの長さ:3mを基準
  • 1m以下:魚の喰いが低下
  • 3m以上:喰いは良くなるが、アタリがとらえにくく、天秤に絡まりやすい。
管理人カサゴン
管理人カサゴン

長さの目安は、対象魚の倍程度

オススメハリス:船ハリス 5号

クレハ シーガー船ハリス 100M 5号
釣具のキャスティング 楽天市場店

針:ヒネリなしの針

針は、「海上釣り堀の針13~14号」を使用。海上釣り堀の針は、太軸で青物にも十分対応できます。ヤガラ等の口が小さい魚でも、しっかりと針が口にかかります。

管理人カサゴン
管理人カサゴン

チヌ針もオススメ

ヒネリなしのタイプ

ヒネリがあるタイプワームが落下している最中に針が回転しやすく、ハリスがよれ、絡まりライントラブルが多発

オススメの針:海上釣り堀 13号

ワーム:素材が柔らかすぎないワーム

ワームは材質が柔らかすぎないものを使用。ライトエビングは上下にシャクります。材質が柔らかいと抵抗を受け、ワームが裂けてしまいます。

材質が柔らかすぎないワーム

柔らかい材質のワーム:ちぎれる

  • ダイワ「DRスティック」:エビングの定番ワーム
  • ダイワ「エビングスティック」:青物狙いのエビングに特化したワーム
  • ヤマシタ「ヤマワームエコのエビ75㎜」:アクションを抑えたいときのワーム

ダイワ「DRスティック」:エビングの定番ワーム

エビングと言えば、ダイワの「DRスティック」と言われるくらい有名です。ボディがリブ構造になっていて、波動を発生させスレた魚に効く。材質も適度に固い。

ダイワ「エビングスティック」:青物狙いのエビングに特化したワーム

食い渋い時に本領を発揮。微量な波動を発生させて、リーダーのたるみをなくして警戒心を少なくする。

ヤマシタ「ヤマワームエコのエビ75㎜」:アクションを抑えたいときのワーム

エビの形をしたワーム。ヒゲや手足の波動で、魚の捕食スイッチを刺激する。DRスティックよりも動きを抑えたアクションをさせることができます。

管理人カサゴン
管理人カサゴン

ワームのカラーは、クリア系がオススメ

ライトエビングの釣り方:しゃくる

基本操作は、しゃくります。大きくゆっくりしゃくったり、小さく小刻みにしゃくります。

ライトエビング釣り方のポイント
  1. 仕掛けの投入時ワームが先
  2. 仕掛けが着底した直後5秒程待つ
  3. ワンピッチジャークで上げ幅を変える
  4. 合わせ方
  5. 魚のアタリ

ポイント①:仕掛けの投入時ワームが先

仕掛けを投入する際、ワームを先に海中に流します。先に天秤を投入すると仕掛けが絡む可能性があります。

ワームを先に投入することで、仕掛けが先に流れ絡むことを防ぐ。

ポイント②:仕掛けが着底した直後5秒程待つ

仕掛けを投入した後は、仕掛けがなじむまで5秒程待ってからしゃくります。ジギングは、根掛かりを防ぐ為、着底した瞬間にしゃくりあげますが、エビングは、着底した瞬間にアクションを入れるとハリスが天秤に絡むことがあります。

仕掛けがなじむまで少し置いてから、アクションを入れることで絡みを防ぐ。

管理人カサゴン
管理人カサゴン

メタルジグ自体に針をつけないので、着底後に根掛かりすることが少ないよ

ポイント③:ワンピッチジャークで上げ幅を変える

ワンピッチジャークで誘います。激しくしゃくるとハリスが絡みます。ゆっくり大きくしゃくってフォールさせるのも良いです。大きくしゃくったときは、ゆっくりとロッドを下げてください。素早く、ロッドを戻すとメタルジグが不規則に動き、ハリスが絡みます。

ハイピッチジャーク等の激しいアクションは禁物

上げ幅が少ないシャクリは、仕掛けが絡みにくい

ポイント④:魚のアタリは様々

魚のアタリは様々です。ジギング同様、「ガツン」「グン」と明確に出る物もあれば、「コン」、「ツン」くらいで終わるものがあります。

ポイント⑤:合わせ方は大きく

違和感があった場合、大きくロッドをあげて合わせます。リーダーが長いので大きく合わせないと、魚の口に針がかりしないことがあります。その後は、ポンピングせずテンションを抜かず、丁寧にやり取りします。

まとめ

今回は、ライトエビングを紹介しました。ジギングで反応しない魚を釣るのに最適な釣り方です。やってみると青物以外に色んな魚が釣れるので面白いですよ。試してみてください。

不要になったメタルジグの処分に困っている方必見!
>>ルアー交換サービス

コメント

タイトルとURLをコピーしました