チニングワームの形状とカラー選び方 | エリアや時間帯に適した釣果を得るコツ

スポンサーリンク

どうも~カサゴンです。

チニングを始めてワームを選ぶときたくさんありすぎて、「どれを使ったらいいのかわからない」「何から揃えたらいいのかわからない」と悩む方が多いと思います。

今回は、「ワームの形状(波動)」と「カラー」の選び方をご紹介したいと思います。

管理人カサゴンの経験
  • 釣り歴20年以上オフショアからショア、ライトゲーム、チニングまで様々な釣りを楽しんでいます。
  • 一年を通して、休みの日は海へ釣りに行きます。
  • リールは、シマノ・ダイワ・オクマ・アブガルシアなど使用経験があります。
  • 中古品を中心にメンテナンスをしながら使用してます。

最新の釣果や釣行の様子は、X(Twitter)アングラーズにUPしています。フォローお願いします。
X(Twitter)は2022年、アングラーズは2023年に投稿を始めました。X(Twitter)の方がより早く更新しています。

スポンサーリンク

ワームのカラーの選び方

ナチュラル系クリア系
ウォーターメロン
シナモン等
澄潮
アピール系エビミソ
リップライソガニ
グリーンパンプキン
グロー系
UV系等
濁り潮
日中

オレンジ
月夜

ワームのカラーは、大きく分けると2種類あります。「ナチュラル系」と目立たせたい色の「アピール系」です。

ナチュラル系は、澄潮や魚の警戒心が高いときに良いとされています。自然界に存在する色や海水・底・餌などに同化する色です。

アピール系は、濁り潮や魚の警戒心が薄いときに良いです。自然界に存在しない色や目立たせたい色です。

管理人カサゴン
管理人カサゴン

自分の行きたいエリアに行って、普段の濁り具合などを参考にしてみて

カラーを2種類決める

カラーが沢山あり過ぎて、何色にしたらいいの迷いますよね。ワームを購入するとなると1袋500円~900円します。一度に、複数揃えることが難しい人も多いと思います。

何色がいいとか、その日の状況によって違います。自分が良いと思っていた色で反応がないことも多々あります。夜でも、日中に効くカラーの緑や茶色で釣れることもあります。

自分の気に入った色のワームを1つ決め、基準にする。その反対色を1つ選ぶ。最低2種類あれば、ローテーションして使うことができます。

どうしても迷って決められないという方は、「グリーン系」「茶色系」「赤系」から選ぶと良いと思います。

管理人カサゴン
管理人カサゴン

私個人は、「エビミソ」と「リップライソガニ」の反応が良いです。

ワームの形状の選び方

チニング用のワームも様々な形状があります。カニの形をしたもの、シャッドテールのストレートタイプ、クロー系ワーム(ザリガニ、エビの形をしたワーム)などあります。

クロー系
(エビ・ザリガニ)
カニシャッドテール
ストレート
想定エリアカニが生息している
牡蠣殻が多い
テトラ
岸壁
カニが生息している
牡蠣殻が多い
テトラ
岸壁
小魚がいる

クロー系ワームがオススメ

予算が少ない方や迷っている方は、定番の「ザリガニ・エビの形をしたクロー系ワーム」がオススメです。ズル引きで底のザリガニやエビなどを探すチヌをターゲットにしてみると良いです。

ワームの波動の選び方

波動によるアピール力の選択も大切です。魚の警戒心が強いときは、アピール力の弱いもの。反対に警戒心が弱いときは、アピール力の強いものが効果的です。水流やロッドアクションで、ワームが生み出す波動の強さにより、食いに差が出てくることもあります。

アピール力が強いものは、波動を生み出しているパーツ部分が広がりやすく、空気抵抗を受け飛距離が落ちます。

反対に、アピール力の弱いものは、波動を生み出しているパーツが細身で広がりにくいため、空気抵抗を受けにくく飛距離が出やすいです。

波動強さ飛距離
クレイジーフラッパー
2.4インチ
やや強い
ヒラヒラ
出にくい
アーバンクローラー
2.5インチ
やや強い
ヒラヒラ
出にくい
ベビードラゴン
2インチ
強い
ブルブル
少し出る
ボトルシュリンプ
2.4インチ
弱い出る
バトルホッグ
2.6インチ
弱い出る

ワームサイズ:2インチくらいのものを基準

〜2インチくらい〜3インチくらい
あたり回数多め少なめ
釣れる魚のサイズ小さいサイズ〜大きいサイズ大きいサイズ

ワームサイズは、1~3インチくらいのものがあります。3インチくらいの大きいものになるとアタリが少ない印象。2インチくらいのワームの方がアタリが多く感じます。日によって、大きいサイズに反応があることもあれば、小さいサイズしか反応がないこともあります。最初に持つなら2インチくらいのサイズがオススメです。

実際に使用して良く釣れた実績のあるワーム3選

色んなワームを使用して、中でもよく釣れた実績のあるワームを3つ紹介します。

ジャッカルベビードラゴン2.0インチリップライソガニ
メガバスボトルシュリンプ2.4インチウチダザリガニ
ケイテッククレイジーフラッパー2.4インチエビミソレッドコパー

ネットやYouTube・釣具屋の釣果情報などでは、グリーン系の色合いを押している人や釣れている印象が多いです。しかし、私が行くエリアや時間帯には、グリーン系に反応することが少なく、エビミソやリップライソガニの色合いで良く釣れます。

まとめ

チニングワームの「形状(波動)」と「カラー」の選び方をご紹介しました。自分が行くエリア・時間・状況によってカラー・形状・波動・サイズを選択していくのが、釣れるコツなんだと個人的に思います。難しく考えずに、とりあえず始めてみましょう。以上、参考になると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました