コスパ抜群!チニングのコスパの良いジグ単とフリーリグの作り方

スポンサーリンク

どうも~カサゴンです。

チヌの強烈なファイトで魅了し、釣り初心者でも比較的釣果が出やすいチニングは、近年人気が出てきてます。

インフレで物価上昇に伴い、釣り具も続々と値上がりしています。チニング専用のものだけで揃えるとなると、お金がかかりますよね。

「なるべくお金をかけずにチニングを楽しみたい」「コスパの良いジグ単を知りたい方」「フリーリグが作れるようになりたい方」は多いのではないでしょうか。

この記事では、「コスパの良いジグ単」と実際に作って使用できると感じた「フリーリグの作り方」を紹介します。

この記事を読むと、どんなメリットがあるのか
  • 自分の好きなパーツでカスタマイズできる
  • 既製品の購入費用よりも費用を抑えることができる
  • 仕掛けの使い分けができるようになる
管理人カサゴン
管理人カサゴン

この記事では以下のような人におすすめ!

  • 費用をなるべく抑え、釣りを楽しみたい人
  • チヌを釣りたい人
管理人カサゴンの経験
  • 釣り歴20年以上オフショアからショア、ライトゲーム、チニングまで様々な釣りを楽しんでいます。
  • 一年を通して、休みの日は海へ釣りに行きます。
  • リールは、シマノ・ダイワ・オクマ・アブガルシアなど使用経験があります。
  • 中古品を中心にメンテナンスをしながら使用してます。
  • 代用品できるものや低価帯の商品でも良いものを取り入れながら試行錯誤し工夫しています。

最新の釣果や釣行の様子は、X(Twitter)アングラーズにUPしています。フォローお願いします。
X(Twitter)は2022年、アングラーズは2023年に投稿を始めました。X(Twitter)の方がより早く更新しています。

管理人カサゴン
管理人カサゴン

写真のフリーリグが作れるようになるよ

スポンサーリンク

チニングの仕掛けの定番

主に2種類、定番の仕掛けがあります。「ジグ単」はご存じの方は、多いと思います。現在、主流になっているのが「フリーリグ」です。

管理人カサゴン
管理人カサゴン

どっちを選んだらいいの?

ジグ単(ジグヘッドリグ):操作性を優先

操作性がよく感度がよい。

根がかりしやすい

針にオモリが一体化しているため、操作性と感度がよい。仕掛けを作るのが簡単。ジグヘッドに糸を結ぶだけなので初心者の方でも使いやすい。直接底を攻めるズル引きでは、根がかりしやすいです。

フリーリグ:根がかり回避を優先

根がかりしにくい。状況に応じてパーツを変更して対応することができる。

ジグヘッドに比べ使用するパーツが多く、仕掛けを作るのに時間がかかる。

針にオモリが固定されていないため、根がかりが少ないです。ワームを自然な状態で動かすことができ魚がワームを咥えた際に、違和感を感じにくいため食い込みやすいです。

使用するパーツが多いため作るのに時間がかかります。

コスパの良いジグ単(ジグヘッドリグ):デコイ

デコイのジグ単(ジグヘッド)
  1. タンクヘッド
  2. チヌヘッド
  3. ロックボトム
  4. ダートヘッド

ジグ単のコスパがいいジグは、「デコイ」です。実際に使用した中でデコイは、比較的価格が安価です。錆びにくく、年なしチヌにも耐えられる強度があります。

ジグ単の特徴と使い分け方の詳細

コスパ良いジグ単タンクヘッドチヌヘッドロックボムデルタマジックヘビー
軸の太さ
その他特徴
軸が太い軸が太い
針の長さが短め
軸は太め
針の形状がオフセット
軸が細め
ヘッドの形状ヘッドの形がラグビーボールのような形状ヘッドの形状が球状ヘッドの形状がラグビーボールのような形状三角すいの様な形状
根がかりしにくさ★★★★★★★
アクション底ズル引き底ズル引き
ボトムバンピング
スイミング
底ズル引き
ボトムバンピング
スイミング
ダートアクション







自作フリーリグの材料 ※2インチくらいのワーム使用を想定

自作フリーリグの材料
  1. シンカーストッパー:リューギコンボストッパーSサイズ
  2. オモリの可動部分:アジングスナップ
  3. オモリ:ナス重り1.5号(5.6g)
  4. フック:管付きチヌ針 2号
  5. ワームキーパー:発光玉ソフト0号

大きいサイズのワームは、針先からワーム先端まで距離があり魚の口に届かないことがあり、あわせてもフッキングしないことがあります。

クレイジーフラッパーなど長さのあるワームを使用する際は、針の形状をオフセットにするなど変更が必要。

材料の役割

材料役割
シンカーストッパー:
リューギコンボストッパーSサイズ
ストッパーがずれにくく、使いやすい
オモリの可動部分:
アジングスナップ
シンカーストッパーをすり抜けるがなく、重りも簡単に接続可能。
オモリ:ナス重り1.5号(5.6g)ナス重りは、コストを抑えることが可能。
フック:管付きチヌ針 2号針がかりもよく2号が扱いやすい。
ワームキーパー:発光玉ソフト0号ワームのズレ防止

ナスは重りは、スムーズに動き、アジングスナップを使うことで、シンカーストッパーも役割が果たせています。

管理人カサゴン
管理人カサゴン

フリーリグ専用シンカーは値段が高いのがネック

仕掛けのポイント:アジングスナップとナス重りを使用することで費用を抑えています。

フリーリグ専用のシンカーを使用した場合と比べると、飛距離と感度が少し劣ります。

自作フリーリグの作り方

自作フリーリグの作り方の手順
  1. ラインにシンカーストッパーを取り付ける
  2. アジングスナップを取り付ける
  3. ナス重り1.5号をアジングスナップに取り付ける
  4. カン付きチヌ針2号を結ぶ
  5. ワームをフックに取り付けて、発光玉ソフト0号を針に通す

①ラインにシンカーストッパーを取り付ける

②アジングスナップを取り付ける

③ナス重り1.5号をアジングスナップに取り付ける

④カン付きチヌ針2号を結ぶ

⑤ワームをフックに取り付けて、発光玉ソフト0号を針に通す

完成。

チニングワームのカラーと形状の選び方

まとめ

今回は、コスパの良い仕掛けとコストを抑えたオリジナルの仕掛けを紹介しました。インフレで物価上昇に伴い、釣り具も続々と値上がりしています。チニング専用のものだけで揃えるとなると、お金がかかります。うまく組み合わせてコストを抑えながら釣りを楽しみましょう。

以上、参考になると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました