チニングで珍ゲスト〇〇〇が釣れた! 焼津周辺の釣果情報

スポンサーリンク

こんにちは、カサゴンです。

田植えの影響で水が濁り始めた時期になり、チニングに行きました。

はたして、どんな釣行になったのか?

スポンサーリンク

小さなアタリがあるもの喰い渋りが続く

現場には17時30分頃到着しました。

風が少し強めに吹いていて、やり難そうです。

水面は濁っていて、釣れそうな雰囲気です。

下げ潮の止まり間近で、潮はあまり動いておりません。

まずは、タンクヘッド+ベビードラゴン(リップライソガニ)で開始します。

風が邪魔して、糸ふけが出てやり難いのでズル引きメインで攻めます。

どこに魚がいるのかわからないので、色んなところにキャストしていきます。

30分攻めても反応がありません。

見切りをつけて移動します。

次のポイントへ移動してきました。

相変わらず風が吹いていて、やり難いです。

水面は、濁りが入ってます。

色んな方向を探っていきます。

暫く探ると、「コツ」と反応があります。

フグかな?と思い回収してみます。

ワームが齧られていないので、フグではなさそうです。

期待して探ります。

反応がありません。

魚自体の活性が低そうです。

アピール力を少し控えめにする為に、ベビードラゴン→クロウデットシュリンプ(廃番)に変更します。

すると、小さなアタリがポツポツと気持ち増えました。

アタリは「コツ」とした小さなものが多く、中々食い込みません。

スローに丁寧に探ります。

小さなアタリが出ている付近を根気よく探ります。

すると、キャスト後の数巻きで「ググ」っと重くなりました。

沈んでいる枝に根掛かりしたのか?と思い、ロッドをゆっくりあげると持ち上がります。

もっさりした感じが手に伝わります。

ビニールゴミ?かなと思い、そのままロッドをたててゆっくり定速で巻いてきます。

するとロッドがビクビクと少し動きました。

「これは魚がいると確信」定速で巻き続けます。

近づいたところで、水面に表れたのはまさかの『ヒラメ』。

水面付近に見えてきたときまで釣られたことに気がついてなかったのか、急にヒラメが暴れ始めました。

丁寧にやりとりしてタモにすくって無事キャッチ。

夕方の時間帯にチニングで、ヒラメを釣ったのが初めてだったので、すごく嬉しいです。

これは時合だと思い、頑張って探ります。

アタリはあるもの針がかりません。

そのまま暗くなったところで納竿しました。

焼津周辺|チニングゲーム|釣果情報|20240601

ヒラメ1匹

6月釣行日

2024年6月1日

チニングタックル

ロッド:ブラックスターS78

リール:ヴァンフォード2500S

ライン:PE0.4号

仕掛け:タンクヘッド3.5g+クロウデットシュリンプ


まとめ

今回、チニングでヒラメが釣れたのですごく嬉しかったです。

ヒラメを狙ってサーフに通ってもなかなか釣れないのに、狙ってないときに釣れるとは…釣り人あるあるですかね。

パターンが掴めず、中々難しいチニングは奥が深い釣りです。

これから、梅雨にも入り暫くは濁りが入りそうなので、チニングに集中したいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました