サーフで狙う高級魚。ヒラメ、マゴチを両方狙える仕掛けの紹介

スポンサーリンク

どうも~カサゴンです。

暑さも落ち着く秋~初冬は、一年で一番釣りがしやすい気候です。

また、いろんな魚が釣れやすい季節でもあります。

ターゲットが多い分、何を釣りたいか悩んでしまいますよね。

そんなときにオススメなのが、サーフ(浜)で狙う高級魚。

ターゲットは、ヒラメとマゴチです。

ヒラメ釣りと言えば、生き餌を泳がせて釣る方法が主流の1つです。

生き餌を泳がせる釣りは、生き餌の確保が難しかったりして、敷居が高い釣りですよね。

今回は、生き餌ではなく、ルアー(ワーム)を使ったヒラメ・マゴチを釣る方法をご紹介します。

ご紹介する方法は、ヒラメを狙いつつ、マゴチも両方狙えるお得な釣り方です。

スポンサーリンク

ヒラメ・マゴチ釣り ライトショアジギングと兼用ができるタックルのご紹介

サーフの釣りは、ヒラメ、マゴチの他に青物や大型のシーバス、タチウオを狙うことができます。

これらの魚を狙うのに、ワームからメタルジグまで幅広く使用できるロッドが1本あればいろいろな釣りができ、様々な魚に対応できます。

また、サーフは歩いて幅広く探った方が、釣果を得やすいので、ロッドは1本だけに絞りたいです。

そこで、オススメできるタックルを紹介します。

紹介するロッド、リール共に流通量が多いので、中古で探すのも良いです。

兼用ができるロッドはどんなロッド?

サーフでヒラメ・マゴチを釣るロットは、10ft前後のミディアムアクションが最適。

ロッドの過負荷は、40g前後が良いです。

なぜ過負荷40gというと、サーフで良く使われる重さのジグが30~40g前後だからです。

ミディアムアクションのロッドは、先端が固すぎず食い込みが良い。

ヒラメは、先端が固すぎない食い込み重視の方が良いです。

ロッドの表記の見方の一例

ロッドの過負荷や、長さはメーカーにより記載方法が違います。

例として写真を載せますので参考にしてください。

まずはこれ!オススメのロッド紹介

メジャークラフト:クロステージサーフモデル

初心者の味方、メジャークラフトです。

1本目のロッドならこれで間違いなし。

性能性と価格のバランスが、非常に優秀です。

クロステージサーフモデルは、エントリークラスのロッドです。

エントリークラスのロッドながら、実釣性能は十分あります。


初心者にオススメのリールはどんなリール?

シマノ、ダイワ(LT規格)共に4000番の大きさが良いです。

1回転の巻取り量は多く、ギヤ比の高いものが最適。

シマノならXG ダイワならCXHが良いです。

どちらでも良いです。リールを巻いてみて気に入った方を購入してください。

① 巻取り量が多いと?

手返しが良くなり、効率良く探ることができる。

ライトショアジギングやサーフを手返しよく探るには、巻取り量が多い方が有利になります。

巻取り量が多いということは、1度に巻く量が多く早く回収できます。

② ギヤ比が高いと?

僅かな水流の変化等感じ取れる。

水流の等の僅かな変化がわかることで、魚がたまりやすい場所が見つけやすくなります。

シマノ オススメのリールは?

シマノ:アルテグラ4000XG

巻き心地が抜群。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シマノ(SHIMANO) 21 アルテグラ 4000XG
価格:19206円(税込、送料別) (2022/9/18時点)


ダイワ オススメのリールは?

ダイワ:カルディア4000CXH

巻き上げ力が抜群。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダイワ 21カルディア LT4000-CXH 送料無料 [リール]
価格:19019円(税込、送料別) (2022/9/18時点)


ラインは、どんなものがおすすめ?

ラインは、大きく3種類あります。

ナイロン、フロロカーボン、PEラインです。

PEラインと呼ばれるラインを選んでください。

リーダー(フロロカーボンライン)を1.5m程先端に結んでください。

リーダーの接続方法はユーチューブでも動画があるので、検索してみてください。

オススメは「SFノット」です。

PEラインとリーダーの接続は慣れないと、大変なので家で何回も練習してください。

PEラインの特徴

PEラインは、複数の細いラインを編み込んでいるイメージです。

・感度が良い。

・ナイロン、フロロカーボンラインに比べると糸が細く、飛距離が出しやすくなります。

・キズがつくと切れやすい。

・ナイロン、フロロカーボンラインに比べると糸が細く軽い為、風にあおられやすい。

フロロカーボンの特徴

フロロカーボンは、根ずれに強い。

オススメのPEライン

シマノ:ピットブル8 (1.5号)

PEラインの中でも安価な物になります。

安価ですが、強度は十分あります。


オススメのリーダー(フロロカーボン)

クレハ:シーガープレミアムマックスショックリーダー26ポンド

強度は、十分です。

巻いてあるスプールも小さめなので、収納するときにがさばりません。


オススメのリグ(仕掛け)は?

サーフでヒラメ・マゴチを狙うにはワームが一番最適。

まずは、ワームのみに縛りましょう。

近距離、中距離、遠距離と対応できるリグ(仕掛け)をご紹介します。

ジグヘッドリグ(近~中距離用)

ジグヘッドリグがあれば近~中距離まで満遍なく探ることができます。

針とオモリが一体になってます。

仕掛け自体も扱いやすく、魚がHITしてからもバレにくいです。

ジグヘッドにワーム(4~5インチ前後)をセットするだけなので、セット方法も簡単です。

使用方法は以下の通りです。

① キャストする。

② 着水してからベールを返す。

③ ロッドを45度の角度にして、ラインが張るまで(着底を)待つ。

 着底すると、竿先に軽く「コン」と底に着いた感覚が伝わります。

④ 着底後、5回転リールをゆっくりと巻いて、2秒ほど止める、再び5回転ゆっくりと巻く。

 ルアーが手前まで近づくと駆け上がりと呼ばれる、波が立ち上がる周辺まできます。

 駆け上がりの目安は、「ゴツゴツ」と石や岩に当たる感じが伝わってきます。

⑤ ロッドをゆっくりと小さく上下しながらリールを巻いてきてください。

 駆け上がりの操作は、慣れるまで少し難しいです。

駆け上がりと呼ばれる場所に、ヒラメ・マゴチがいる可能性が高いので練習しましょう。

魚のアタリは、明確に伝わります。

「ガツン」ときますので、一気に合わせてください。

オススメのワームとジグヘッド

ジグヘッド→バディワークス:45ヘッド21g

ワームのセットも簡単。

飛距離も出やすく投げやすい。


ワーム:エコギアパワーシャッド5インチ(鮃レッド)

カラーの名前にヒラメの文字が入っている通りよく釣れる。

ヒラメ、マゴチは赤系統のカラーが大好き。


ジグヘッドリグ(近距離用)

駆け上がり(波が立ち上がる場所)が比較的近い場所にある場合、軽めのジグヘッドとワーム(4インチ前後)の組み合わせが良い。

潮が満ちている時間帯は、手前に魚が寄っていることが多く、沖側よりも手前の駆け上がりを重点に攻めた方が良い場合もあります。

手前を探りたいときは、軽めのジグヘッド(10g前後)でゆっくりと巻いて誘うと良い結果に繋がります。

オススメのワームとジグヘッド

フジワラ:ムゲンヘッド(ロングシャンク)14g


フィッシュアロー:フラッシュJシャッド4インチ

ワームの中に反射板が入っていて、他のワームとは一味違います。

アピール力が強い。


キャロナイラリグ(遠距離)

近距離~中距離であたりが無い場合は、沖側を狙いましょう。

飛距離を出したいときは、キャロナイラリグです。

軽めのジグヘッド+小さめのワームを沖側まで届けることができます。

軽めのジグヘッドと小さめのワームでフワフワ誘う。

活性が低いヒラメ、マゴチに有効的です。

キャロナイラリグは、スナップにナス型オモリ(6~7号)を付けます。

その先に70㎝程リーダーを付け、ジグヘッド+ワームを付けます。

キャストする際は、オモリを遠投するイメージで投げてください。

着底後、ジグヘッドリグと同じように5回転巻いて、2秒止めるを繰り返して巻いてきてください。

この仕掛けで魚が来ると、アタリが小さいです。

「コン」とか僅かに当たるので、一呼吸待ってから合わせてください。

オススメのオモリとジグヘッド

重り:ナス重り(5~7号)


ジグヘッド:ムゲンヘッドロングシャンク3.5g

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

フジワラ ムゲンヘッド ロングシャンク 3.5g
価格:290円(税込、送料別) (2022/9/18時点)


ヒラメ、マゴチを狙う場所

広大なサーフでヒラメ、マゴチを狙う上でポイントを絞れると効率良く狙うことができます。

何の変哲もない浜でも、変化を見つける事で、魚に少しでも近づくことができます。

陸から分かる地形の変化の例を2つ紹介します。

①ワンド(湾処、わんど)とは

浜が「Uの字」にえぐれて入江になっている箇所があります。

写真は、一例です。

この様な場所をワンドと呼びます。

ワンドは、ベイト(小魚)が入り込んだ際に、たまりやすい傾向があります。

特に、向かい風(海側から陸側へ吹く風)の時に、風の影響で流されたベイトがたまりやすいです。

たまったベイトを捕食するため、ヒラメ、マゴチがつきやすいのです。

ワンドを見つけるには、予めGoogleアースなどで航空写真を見ておくと便利です。

②「払い出し」とはどんな場所

浜に立つと、一部分だけ小石が堆積していない箇所が見られます。

この様な場所を「払い出し」と言います。

水の流れで、ベイト(小魚)がたまりやすいです。

写真は一例です。

緑色の斜線は、小石が堆積していない箇所。

黄色の斜線は、小石が堆積している箇所です。

矢印で水の流れをイメージしています。

黄色の矢印から水が流れてきて、赤矢印の方向へ、払い出されます。

水が流れている中心(赤矢印)の両脇(斜面)が狙う場所です。

写真のイラストは、片側のみ狙う場所になっていますが、反対側も同様です。

赤矢印、両脇の海中は、斜面になっている可能性が高いです。

赤矢印の間は、水流で削られて谷道になっているイメージです。

その周囲を、探ってみましょう。

傾斜の場所に、ヒラメ、マゴチがついている可能性があります。

まとめ

今回は、ヒラメ・マゴチの両方狙える釣り方をご紹介しました。

高級魚が、釣れたら嬉しいですよね。

釣って楽しい、食べて美味しい魚なので是非とも狙ってみてください。

楽しんで釣りをしましょう。

コメント

  1. 岡田 徹 より:

    初心者でもと書かれてますが初心者には不可能です。
    まずヒラメを釣ろうとして、初心者が3万以上するタックルを揃えようと思いますか?
    ヒラメ何匹か買いに行った方が安いですよね?
    まあ、釣りが解ってる人なら自分が釣った方が鮮度が良くて美味いのは解りますが。
    それに初心者は駆け上がりってナニ?
    合わせて何ってなりますよ。
    しかもPEとリーダーを結ぶだなんて…
    明らかに中級者以上の記事だと思います。

タイトルとURLをコピーしました