
この記事では
「ラグゼホークアイ」ってどんなロッドなの?
実際使ってみた感想が気になる方
にオススメな記事になってます。
ラグゼホークアイってどんなロッドなの?
「ラグゼホークアイ」は、「がまかつ」が販売しているロッドです。
「がまかつ」は、へら竿や磯竿等の餌釣りの竿が有名で、古くからある老舗メーカーです。
その他にもルアーロッドのラグゼシリーズが有名です。
ルアーロッドのラグゼシリーズの1つに、ライトルアーロッドの「ラグゼホークアイ」があります。
がまかつ ラグゼホークアイ84MLの製品仕様
全長:8ft4in
先径:1.4㎜
元経:9.6㎜
重量:106g
継数:2本
ルアーウエイト:1.8~10g
適正ライン:PE0.2~0.6号
ガイド:Kガイド
ラグゼホークアイ84MLの使用用途
ライトゲーム全般、チョイ投げ
ラグゼホークアイ84MLはこんな人にオススメ
ジグ、プラグ類、ライトワインドを用いたルアーロッドを探している方
ラグゼホークアイ84MLを使ってみた感想
キャスト性能:バットに張りがある。
プラグや小型のジグを飛ばしやすいです。
ジグヘッド1gの軽いものでも、しっかりと飛ばすことができます。
チョイ投げなら、3号程度の重りが丁度良いと思います。
4号の重りは少ししんどいかと・・・
ルアーの操作性:チューブラタイプのロッド。
チューブラタイプは、特にプラグ、ジグの操作がしやすいです。
中でもプラグに分類されるミノーのトゥイッチが、非常にやりやすく、メッキを狙うには最高の相棒です。
その反面、ワームをちょんちょん動かすような繊細な操作性には不向きです。
ジグヘッド単体になると、ティップに張りがあり、メバルや、アジングでは食い込みにくく、弾いてしまうことが多いです。

チニングやライトワインドは、とてもやりやすいです。
糸絡み:Kガイドを採用。
ほぼ糸絡みがないです!
PEラインとKガイドとの相性は良いです。
感度性能:十分良い。
喰い渋るシーバスやアジのアタリもはっきりわかります。
竿がかたい為中々かけることができませんが・・・
がまかつ ラグゼホークアイ84MLのまとめ
この記事では、ラグゼホークアイ84MLを紹介しました。
古いロッドなので、既に廃番になっています。
気になる方は、中古釣り具で探してください。
ぜひ一度、発見したら触ってみてください。
チニング、チョイ投げにも最適ですよ~!
以上、参考になれば嬉しいです。
コメント